令和7年度 審査会情報


 一般社団法人神奈川県剣道連盟が主催する段審査会、厚木剣道連盟が主催する級審査会の情報を記載しております。たくさんの方の昇段・昇級のためにご活用下さい!

 級審査会の情報
 初段〜三段審査会の情報
 四・五段審査会の情報
 
 ≪関連資料≫ ・ 級審査会の方法と内容
        ・ 級審査会での「木刀による剣道基本技稽古法」の手順と方法
        ・ 錬士・教士 称号県審査 受審申請資格要項が変更されました。
        ・ 神奈川県剣道連盟 稽古会日程表
        ・ 神奈川県剣道連盟 審査会日程表

級審査

日程

場所

科目

 9月 7日(日)

荻野運動公園体育館

4級〜8級

実技のみ

3級

実技、木刀による剣道基本技稽古法(基本1〜4)

2級

実技、木刀による剣道基本技稽古法(基本1〜6)

1級

実技、木刀による剣道基本技稽古法(基本1〜9)

※ 平成22年度より木刀による剣道基本技稽古法が導入されています!
※ 指導者の方は、必ず級審査会の方法と内容「木刀による剣道基本技稽古法」手順と方法をご覧下さい。

 2月 1日(日)

荻野運動公園体育館

戻る

初段〜三段審査

日程

場所

科目

4月 6日(日)

相模原ギオンアリーナ

初段

実技、学科、日本剣道形(1〜3本目)

二段

実技、学科、日本剣道形(1〜5本目)

三段

実技、学科、日本剣道形(1〜7本目)

【学科問題】
 平成23年秋の審査から学科試験の方法が変更になっています。
 詳細は、各支部にお知らせしてありますので、各支部役員の方にお尋ねください。
 
学科問題の解答には、必ず専用の解答用紙を使ってください。

初段    

あなたが 「剣道を始めた理由」 を書きなさい。 (三行以上は書いてください)
初段学科問題用解答用紙

二・三段共通

「切り返しの目的」を述べなさい。 

二段    

「「打ち込み稽古で元立ちが気をつけること」を述べなさい。
二段学科問題用解答用紙

三段    

「打ち込み稽古と掛り稽古の違い」を述べなさい。
三段学科問題用解答用紙

11月2日(日)

相模原ギオンアリーナ

戻る

四・五段審査

日程

場所

科目

5月25日(日)

神奈川県立武道館

四段

実技、学科、日本剣道形(1〜10本目)

五段

実技、学科、日本剣道形(1〜10本目)

【学科問題】
 平成23年秋の審査から学科試験の方法が変更になっています。
 詳細は、各支部にお知らせしてありますので、各支部役員の方にお尋ねください。
 学科問題の解答には、必ず専用の解答用紙を使ってください。 

四・五段共通

「下位者と稽古をするときの留意点」について述べなさい。

四段 「日本剣道形を実施するときの留意点」について述べなさい。
四段学科問題専用解答用紙
五段 「日本剣道形修練の必要性」について述べなさい。
五段学科問題専用解答用紙

*社会体育指導員認定者は、五段の学科試験が<免除>になります。

11月23日(日)

神奈川県立武道館
 2月7(土)
 
神奈川県立武道館

戻る